待望の!そして怒涛の作品群!!「ドメイヌ ソガ&ソガ ペールイエフィス」入荷!!~その②~
はい!
では本日<~その①~>の続きを~っ☆
コチラの四種です!
まずは、
「ドメイヌソガ プチヴェルド サンシミ<赤> 2015」。
ボルドー地区でも、
近年プチヴェルドが増加傾向といわれるのと同様、
小布施ワイナリーさんも
将来性を期待している注目の品種です。
色合いから期待できる
熟成に耐えうる酸、伸びやかなアフター。
しかし最大の悩みは、
安定しない収量。
栽培の難しさと超晩熟品種故に、
6つの畑での分散試験栽培です。
しかし、その分
ドメイヌソガ節な!!
しなやかな果実とタンニン、
のみつかれしない・・・
大人な味わいに仕上がる
唯一無二の作品となっております!
お次は、
「ドメイヌソガ シャルドネ サンシミ<白> 2016」。
小布施ワイナリーの中でも
難解な香味のワインのひとつです(笑)
樽発酵していないためボワゼもなく、
銅の様な硬さ、
岩塩の味覚を併せ持つこのシャルドネは
ニューワールド好きな方には
もしかしたら、理解不能かもしれません・・・
しかし、ストイックな清さも
ある意味、ドメイヌソガ節!!
現時点では、
2%アルコール分の補糖を行っています(補酸はなし)
なので、ラベルは「Vin Sans Chimie」ではなく
「Vigne Sans Chimie」としています。
近い将来、
曽我さん自身も納得するポテンシャルを発揮した
作品を生み出すまでの、
物語の途中と思い
味わっていただきたいです・・・。
ただ、そのストイックな味わいを
アグレッシブに捉えていただける!
興味津々な方々に
味わいっていただきたいと願う、
富屋からの想いもあります・・・。
お次は、
「ドメイヌソガ プティマンサン セック 2016」。
熱狂的ファンを持つ作品☆
ヨーロッパ仕立てにより仕上げたプティマンサン。
ここ日本において
貴腐でも氷結でもないのに、
普通の葡萄から甘口ができてしまう、
唯一無二のポテンシャルを持つワインです!
2016年は放っておくとどんどん糖度が上がるため
糖度23度で収穫。
酷暑の為、酸度は2015年の半分以下。
日本ワインらしからぬ
香味の素敵なワインに仕上がりました!
2017年は、
辛口にすることができず、
「モワルー(甘口)」←これも旨いんです!!
としての販売になりそう。
ということは・・・
熟成用に確保しておくのが得策ですね☆
最後は、
「ソガ ペールエフィス オシヌアイリシアゲ <赤 辛口> 2007」です。
こちらは、ご紹介のみとなります。
スペインの至宝、スペインのロマネコンティと呼ばれる、
ヴェガシシリアの「ウニコ」をご存知でしょうか。
世界に類を見ない醸造法で造られます。
通常の樽熟成は1~2年程度。
ウニコはなんと7年の樽発酵を経られます。
それゆえに、
独特のエレガントさ深みのある甘美な世界観を生み出します。
しかし、このウニコをオマージュした作品はあまり存在しません。
で、曽我さんがやりました(笑)!!!流石っ。
パッシート(陰干し)葡萄を使用し、
重厚感を持たせた、最初で最後の・・・
真剣な遊び心と、真剣なオマージュと、
そひて真剣な造りが凝縮された、唯一無二の作品!!
本当に飲めた方は、ラッキーですね・・・。
「OCINU AILICIS AGEV」。
逆から読めば・・・ってなネーミングです。
UNICOに敬意を込め・・・
7年間新樽熟成の作品です!!!
●ドメイヌソガ プチヴェルド サンシミ<赤> 2015 750ml 4000円
●ドメイヌソガ シャルドネ サンシミ<白> 2016 750ml 3500円
●ドメイヌソガ プティマンサン セック<白> 2016 750ml 4000円
●ソガ ペールエフィス オシヌアイリシアゲ <赤 辛口> 2007 750ml 3000円
<全て税抜き>
※「ソガペールエフィス オシヌアイリシアゲ <赤 辛口> 2007」は予約分にて完売いたしております。ご紹介のみとなります。ご了承ください。
全て限定品の為、品切れの際はご了承ください。
0コメント