土地の個性が、味わいに反映する。「小笹屋竹鶴 無濾過純米原酒 <大和雄町>&<宿根雄町>」入荷!!
昨日は、
どうしても我慢できず・・・!
隙を見て(笑)
大好きなアーニャの写真展へ。
・・・美しい、素晴らしい、素敵すぎる。
存在自体が、芸術。
ヘプバーンの
滲み出る、知的さとチャーミングさ。
そして全力で取り組む姿勢と
謙虚さ、可憐さ。
吸い込まれるような目力。
心から感動しました。
これは、
確実に一回では
すみませんな・・・(笑)
栄へ来られる際は是非!!
さて、本日は
広島・竹原の竹鶴酒造さんより
「小笹屋竹鶴 無濾過純米原酒 <大和雄町>&<宿根雄町>」が入荷してきましたよ!!
それぞれの、雄町の個性を味わうっ!!
まずは、「大和(だいわ)雄町」。
小笹屋シリーズの入門編としても最適な味わい。
今では、土地の個性を反映する、
多彩なお酒達が楽しめる時代ですが
所謂、土地の個性の味わいをそのまま反映させ
その違いを楽しませてくれる・・・
元祖的シリーズです。
広島県三原市大和町産雄町を全量使用し、60%精米。
協会701号酵母を使用。
大和町産雄町の個性を最大限大切に醸し、
一度火入れを施し原酒のままリリースされる・・・
無濾過純米原酒です!
落ち着きのある、
クリーミーなニュアンスの香り。
雄町のボリューミー&クリーミー、
豊潤な丸~い旨味。
余韻のキレは超シャープ。
メータースペックでは分からない・・・
非常にバランスのとれた味わい。
まさに、唯一無二の存在感。
冷や→常温→あつ燗の順に
温度帯がオススメです!
まぁ、結局
あつ燗が一番ポテンシャルを発揮するのが「竹鶴」と改めて感じさせてくれる・・・
究極の食中酒の
ひとつのカタチです。
お次は、「宿根(すくね)雄町」。
すみません、こちらはご紹介のみとなります。
広島県竹原市下野町宿根産雄町を全量使用日し、60%精米。
協会701号酵母を使用。
宿根産雄町の個性を最大限大切に醸し、
一度火入れを施し原酒のままリリースされる・・・
無濾過純米原酒です!
一度火入れを施し原酒のままリリースされる・・・
無濾過純米原酒です!
大和雄町に比べ、
控え目なクリーミーな香り。
宿根産雄町の特徴である
骨格を感じる、締まった味わい。
明らかに、大和雄町とは違う個性。
今期28BYは少々固め故に
さらなる熟成を進めることをオススメしたい酒質。
開花した際のあつ燗は
素晴らしき味わいです!
ただ、極少の収穫量ゆえに
入荷数も極少量。
通常のご紹介ができず、すみません。
どちらも
牡蠣味噌鍋、つくね、軽めの熟成チーズなどなど・・・
やっぱり、
最後は熱めのお燗で!!
最高のマリアージュを
お楽しみ下さい~☆☆
●小笹屋竹鶴 無濾過純米原酒 <大和雄町> 27BY 1.8L 3300円
●小笹屋竹鶴 無濾過純米原酒 <宿根雄町> 27BY 1.8L 3300円
<共に税抜き>
※限定品の為、品切れの際はご了承ください。
全て完売いたしました。ありがとうございました。
0コメント