長野のテローワールを知る!「ドメーヌソガシリーズ 2015」入荷!!

本日も早朝ウォーキング。


相棒のナイキは
手放せませ〜ん☆

軽いんだ、これが!

私の住む地域は
瓦屋根続きの下町なんですが、

同じ瑞穂区でも
山崎川あたりは高級住宅街。

オシャレな家や車が止まっていて
そんなウォッチングも、楽し(笑)

目線や感覚が変わるだけで、
日常にはたーくさん楽しめるものが
あるもんです☆


さて、本日は

長野・小布施のオブセワイナリーさんより、


「ドメイヌソガ シリーズ 2014&2015」がどどっと!入荷ですっ!


今期も彰彦さんの渾身の作品群、名古屋に降臨です!


どんどん紹介してまいりましょうー!

まずは、
「ドメイヌソガ   メルロ  2014」シリーズから。

テロワールの違いを体感!

まずは、
「ドメイヌソガ   ムラサキ第一北農場  メルロ  赤サンシミ  2014」。

 
第一北農場は、
メルロに相応しい畑。

ドメイヌソガのメルロの中で
群を抜くバランスの良さ。

北面には、接木苗
南面には、ヴィーニュフランセが半分半分
植えられている為、

両方の良さが表現されています。

お次は、
「ドメイヌソガ   ムラサキ第四東農場  ルミリアシオン メルロ  赤サンシミ  2014」。

 第四東の北端には、
高さ2メートル以上の石垣が
50メートル以上に渡って存在し、

そのおかげで、
メルロは比較的早熟となります。

苦難の一年による畑作業により、
結果樽出し時には、
素晴らしいバランスのワインに仕上がりました。

お次は、
「ドメイヌソガ   ムラサキ第四西農場  メルロ  赤サンシミ  2014」。


畑の中に複雑な高低差がある中に
植えられているヴィーニュフランセ(接木無し葡萄)メルロ。

今までは、第四東農場のものと
アッサンブラージュされていましたので、

この第四西は初リリース。

あと数年の命である
ヴィーニュフランセね木は瀕死状態にも関わらず、

最高の力を振り絞って
その実をらせます。

二度と味わえない記憶を
形にした魂のワインです。

次は、
「ドメイヌソガ  ムラサキ第四南農場  メルロ  赤サンシミ  2014」。



第四南農場畑の南側には、
1メートル以上ある大きな石垣が建てられ
その石垣の上に丘があります。

大きな岩が畑の周りに置かれる様は
まさに、シャトーヌフデュパプ。

この畑で、
何台ものトラクターや軽トラを
故障させたそうです。

その個性的な畑ゆえの
素晴らしいワインを産出します。

次からは、
「ドメイヌソガ  カベルネソーヴィニヨン  2014  シリーズ」。

 
まずは、
「ドメイヌソガ  第三農場  ルミリアシオン  カベルネソーヴィニヨン  赤サンシミ  2014」。


南側からの谷から迫り上がる丘の中腹に位置し、
日当たりと風通しが良い畑。

ゆえに、
第七農場とは対照的な

ふくよかさや柔らかさを持つ、
カベルネらしからぬ

ピノノワールやカベルネフランを想わせる
女性的表情が魅力のワインです。


お次は、
「ドメイヌソガ 第一農場  ルミリアシオン  
カベルネソーヴィニヨン 赤サンシミ  2014」。 


19世紀、ボルドーワインがクレレ(クラレットの語源)であっても、

カベルネが主力品種として
輝き続けてきたのは、

この第一カベルネにあるのでは・・・

濃さを求める為の
セニエや濃縮装置をしなくても、

真のカベルネは、
魅力的なミネラルと美しい酸

透明感のある果実味、
紫がかった、くるない色のエッジを持つ

かつての
ブルゴーニュピノノワールの様だったのでは
ないかと夢想してしまいます。

次は、
「ドメイヌソガ  ムラサキ第七農場  ルミリアシオン  カベルネソーヴィニヨン  赤サンシミ  2014」。


第七南農場は、
カベルネに相応しい驚くほど痩せた土地。

日本のカベルネ栽培常識を覆す
不思議な畑。

見るものが唖然とする程の
底収量の畑から

最も色素が高いタンニンを生み出す
長期型カベルネが生まれます。

毎回、素晴らしい!

次からは、
ドメイヌソガ ブレンド&白ワインシリーズ。


まずは、
「ドメイヌソガ   ムラサキ第五農場  タナ&メルロ   赤サンシミ  2014」。

タンニンの語源と言われるマニアックな品種タナ種と、

同じ第五農場で栽培されたメルロを
アッサンブラージュ。

曽我さんのタナは
ヴィーニュフランセなので、

フランス産と違い、
渋みが少なく柔らか。

独特のスムースで膨らみのある果実味、
タンニンを表現したワインです。

次は、
「ドメイヌソガ  第四西&第四東農場  バルベーラ  サンシミ クレレ 2014」。


第四西&東から産出されるバルベーラは
とてもチャーミングなブラックチェリーや
レッドカラント系の香りが鮮やか。

樽熟成のワインですが、
なるべく樽の香りを出さないよう配慮しているため、ほんのりボワゼ。

イタリアの
パワフルバルベラもいいですが、

このスムースさ、しなやかさを活かし

やはり、食材の味わいを大切にした

世界に誇る日本のイタリア料理に
是非合わせていただきたい作品です!

最後は、
「ドメイヌソガ  熊乃堂(クマンド) ソーヴィニヨンブラン  2015」。


小布施ワイナリーに一番近い畑、
「クマンド」で造られる名作!

ドメイヌソガ ソーヴィニヨンブラン。

今流行りの香りを
特異的に出すのではなく、

おとなしい大人な白ワイン。

塩味のあるミネラル感、
ナイフを舌で舐めた時のような
ストラクチャーは、

一度虜になると抜けられない
引き締まった味わいが超魅力的。

是非、旨し食材虜に合わせて
お楽しみいただ期待作品です。


如何ですか?

味わってみたいでしょー!!!?

曽我彰彦さんの
魂の結晶が宿る作品たち。

旨しお料理と組み合わせ、感動するも良し、
セラーで育てるも良し。

大切に感じて下さる
オーナーさんの元へ

旅立つことを
心から願います。

⚫️ドメイヌソガ ムラサキ第一北農場 メルロ 赤サンシミ 2014    750ml   3500円 
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第四東  メルロ  ルミリアシオン  赤サンシミ  2014   750ml  3500円
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第四西  メルロ  赤サンシミ  2014   750ml   3500円
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第四南   メルロ  赤サンシミ  2014   750ml   3500円
⚫️ドメイヌソガ   ムラサキ第三南農場  カベルネソーヴィニヨン  ルミリアシオン  赤サンシミ  2014   750ml  4500円
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第一農場  カベルネソーヴィニヨン  ルミリアシオン  赤サンシミ  2014   750ml   4500円
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第七南農場  カベルネソーヴィニヨン  ルミリアシオン  赤サンシミ   2014   750ml  4500円
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第五農場  タナ&メルロ   赤サンシミ  2014  750ml   4000円
⚫️ドメイヌソガ  ムラサキ第四西&東  バルベーラ  赤サンシミ  2014    750ml  3500円
⚫️ドメイヌソガ  ソーヴィニヨンブラン  2015    750ml  2500円
                                                               〈全て税抜き〉
*全て極小量入荷限定品の為、品切れの際はご了承下さい。お取り置きは恐れ入りますがご遠慮下さいませ。

当店は、小布施ワイナリー名古屋の特約店です。

ドメイヌソガ  クマンド  ソーヴィニヨンブラン 2015は完売しました。


0コメント

  • 1000 / 1000